4号機のスロット ハナビの「遅れ」は意図的かバグか?

bca4a713dd1b47f9bbfa30978e27c20b_s

561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 20:00:03.20 ID:cyZmcLpE0

花火の遅れと2.4チェの消灯関連を考えたやつは天才だし
それを上手く5号機に取り入れた開発もすごいよね
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 20:10:32.43 ID:L8FKaW3P0

>>561
花火の遅れはバグで偶発的な産物って話だ
結果としては遅れと出目と消灯の組み合わせで楽しめたね
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 20:59:42.26 ID:/xbvDi/H0

>>562プログラム上には予告音としてちゃんと書き込まれてたらしいねぇ
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 21:04:03.62 ID:ymi7dYDJ0

>>562
花火の遅れは意図的であったことが確定している
1~2年程前にスロマガのオノルと当時の開発者の対談で
開発者が意図的で作ったものだと明言した
偶然の産物っていうのはデマ
当時の雑誌解析で予告音が2種あることが分かっていたが
その違いが全く分からなかった
読者投稿により遅れがチェリorボナであると分かり
解析者が元々チェリー対応の予告音を作ったが
それを採用しなかったがプログロム上に残ってしまい
偶発的に遅れが産まれたと予想しただけ
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 21:15:53.65 ID:/OATcwAUa

>>570
偶発的にってそれがバグじゃん
アホかお前
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 21:17:17.23 ID:ymi7dYDJ0

>>574
お前は読解力がないんだな
偶発的と予想したのは解析者であり
開発者は意図的に作ったものだと明言している
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 21:29:35.81 ID:L8FKaW3P0

>>570
それは知らなかった

予告音2種ってのは通常音1種、特殊音1種の合計2種ってこと?

578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 21:37:54.10 ID:ymi7dYDJ0

>>577
予告音2種とは通常音と遅れの2種のこと
4号機花火も5号機花火も解析では遅れは1種
そしてこの対談でオノルも開発者の発言に驚いており
今になって衝撃の事実みたい少タイトルも書いてた
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:06:48.53 ID:2y0qSJxSp

>>578
その話、俺も何回もしてるけど執拗にバグだって決めつけて発狂する奴いるんだよ。
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:09:31.35 ID:ymi7dYDJ0

>>582
確かに発狂する人いるね
自分も以前にその話をした時に
開発者が自分の手柄にしたくてその対談で嘘付いてる
とか言い出す奴もいた
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 21:26:10.42 ID:RnZCJZK20

小遅れ大遅れあるなしバトルスタート!
はいどうぞ!
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 21:37:59.09 ID:L8FKaW3P0

>>576
対応役や信頼度は変わらないけど
遅れは毎回違いがあると思ってるw
あれは遅れるっていうよりは音の頭の部分がかすれるような感じだよね
リアルタイム生成してるとかでばらつきがあるとおもってた
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:09:56.40 ID:cyZmcLpE0

リプレイorの小遅れあるよね!!!!
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:17:45.31 ID:V9GDJ1/m0

俺も遅れはバグって思ってた
なんか他の機種のプログラム使いまわしたらそいつは予告音出す奴で、それが影響して遅れという形で現出した、みたいな
演出にしては分かりづらいからバグだってのは説得力あったけど違うのね
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:22:21.72 ID:V9GDJ1/m0

Wikipediaにも思い切りバグって書いてあんのな
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:23:22.89 ID:bBY1Ok000

もし遅れが単なるバグだとして、あの絶妙な出現率、信頼度もバグの産物とでも思ってんのかいな
あり得んだろ
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:32:01.54 ID:ymi7dYDJ0

まあ花火に関しては小遅れ大遅れやドンちゃんが実は女性であったとか
未だに論争が付きないな
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:32:05.17 ID:19K/DOU+0

遅れを意図的に作ったんなら安定した挙動すると思う
あんだけ遅れ方に差が出るのはバグ起因の方が納得できる

たとえ出玉に無関係であってもバグがあったと認めるのはアルゼの信用落としかねないし
開発者が言ったからそれが絶対の真実とは限らんと思う

595: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:51:19.98 ID:1Or3ZKal0

>>593
その辺言いだしたらただの陰謀論だろw
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 22:40:14.02 ID:V9GDJ1/m0

意図的に作ったとしたら、あの絶妙な分かりづらさは見事だと思うわ
最初はどれが遅れ?って感じだった
意識して聴いてるうちに違和感を感じるようになって、はっきりした違和感になって、それが遅れだと認識できるようになって、今は意識しなくても他の台の遅れも分かる
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 23:26:55.93 ID:2y0qSJxSp

>>594
だから四号機ハナビの発売直後は誰も遅れの存在を知らなかったんだよ。
ただガイドの解析者だけがあるはずの幻の予告音を追い求めていたら読者からの投稿でそれが「遅れ」と言う名の予告音だと判明したわけ。
その予告音はチェリーorボーナスってところまでは判明していたんだから。
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 23:05:05.15 ID:L8FKaW3P0

開発者の対談を読んでないからアレだけど
開発段階でチェリー又はボーナスに予告音を入れたり外したりしていたら
偶然にも遅れが発生
でも面白いから仕様として実装したとかそういう話じゃないのかな

偶然とも意図的ともどっちにもいえる

599: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 23:05:40.99 ID:PDl5Ar4V0

遅れはね、他の機種で…GODとかだとわかりやすいかな
ああいう「リール始動した後に始動音なる」てのが一般的な「遅れ」って事になったけど
大元のハナビの遅れはそれらとちょっと違って
「ウェイト音がいつもより早く途切れる」てのも混ざるのよね
んでウェイト音「テテテン、テテテン」の途切れるタイミング次第でむっちゃ遅れたように感じたりするってだけ
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 23:17:14.39 ID:MfBlSVbid

遅れと言えば、北斗のバトル中の最初の音ナビ遅れと
ラオウ登場の遅れというか足が重い感じ。
アレは仕込み?バグ?どっちだったんだろ?
遅れ方にも差があった。
当時はネットやって無かったから、よく解らんが、
音ナビ遅れやラオウ遅れが発生したほうが伸びたんだよね。
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/17(火) 23:20:19.61 ID:PDl5Ar4V0

>>602
それは処理落ち

元スレ:
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/slotk/1523356578/

  1. 名無しのパチ より:

    ※602
    本題ではないけど北斗のはラオウ遅れじゃなくて
    遅れたらケンシロウなんだけどな。
    最後の立てるか煽り中の雲が動いているいないも
    元々はバグだろあんなの。